職業データベースデータ   21〜30

全国言友会連絡協議会で実施している職業アンケートをもとにしています。
個人が特定できないよう一部記述を削除したり表現を変えている部分があります。

番号 21
業種 不動産業
職種 管理職
具体的仕事 内部監査室(会社内で不正、不法、無駄な行為をしていないかチェックする組織)
就職活動時の吃音 ふつう
現在の吃音 軽い
Q2 吃症状について説明など 電話はほぼダメでした。/コンピュータソフト会社以外の就職は無理と考えました。/これに関しては後悔していません。
就職活動の苦労 少し苦労
Q3 就職活動についての説明等 コンピュータ技術職に絞り込んだ。
仕事に就いてからの吃音による苦労 非常に苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 電話がまったく苦手だった。送信、受信とも上司によく怒られた。
会議等の会話(吃音以外で)もうまくいかずよく怒られた(最近まで)。
仕事についての感想、アドバイスなど よほどの技能職でない人は、ある程度吃音を軽くする必要はあると思う。
また通常のビジネス会話の訓練は必要だと思う。われわれは小さい時から会話の訓練をしていないので、世間一般では通用しにくい。朝礼での3分間スピーチ、会議での技術説明は、少々吃っても普通の人以上に実行することは可能。英会話教室でなく、ビジネス会話(話し方)教室が有効です。
記入年月日 2003/1/28

番号 22
業種 その他(自動車整備業)
職種 技術職
具体的仕事 主に建設機械の車検や修理。
就職活動時の吃音 やや重い
現在の吃音 やや重い
Q2 吃症状について説明など どもる言葉と、どもらない言葉があり,言葉を選んで話しているが,やはり変な会話になってしまう。
就職活動の苦労 あまり苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 入社倍率が低かったから。
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 吃音を恐れて,会社の仲間と会話での交流が出来ない.その為,敬遠されている。
仕事についての感想、アドバイスなど 吃音を隠す行為は,逆に自分を苦しめる。
記入年月日 2003/2/1

番号 23
業種 卸売業
職種 事務職
具体的仕事 営業事務
就職活動時の吃音 軽い
現在の吃音 ふつう
Q2 吃症状について説明など 電話と呼び出しが出来ない。あとはぺらぺらと話せるので自分でもそのギャップがつらい
就職活動の苦労 あまり苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 話さなくてもいい職種を考えて就職活動をした。・・そんなところはないのに。
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 今は非常に苦労している。
仕事についての感想、アドバイスなど どんな職種でも電話は付き物なのでその電話をどうしていったらいいのかをもっと考えたい。
世の中のスピードがどんどんと早くなっているので話すのもそれに合わすのは大変です。
記入年月日 2003/2/1

番号 24
業種 コンピュータソフト
職種 技術職
具体的仕事 ファームウェアの開発、評価
就職活動時の吃音 重い
現在の吃音 ふつう
Q2 吃症状について説明など 難発性の吃音。/緊張の度合いと無関係にどもる。数ヶ月から1年単位くらいで症状の波がある。/ただし、元来しゃべり好きらしいことと、どもることを気にしても仕方ないという思いから、それほどコンプレックスと思っていない。あるいは思わないようにしている。
就職活動の苦労 非常に苦労した
Q3 就職活動についての説明等 比較的就職難とされる時期の就職活動で、面接でかなり落ちた。就職活動の時期は症状が重く、面接以前に受付で、名前・学校名が言えない、随伴運動に頼る、面接のことが頭をよぎるだけで身体症状が現れるといった状態だったため、大変苦痛だった。
面接者からは、吃音ではなく、ひどく緊張しているように思われることが多かったようなので、緊張症と思われないように、笑顔で話したり余裕をもって話すように心がけた(つもり)。
入社した会社の人事から1次面接後に、「大変緊張していたようだが、言っている内容は納得のできるものなので、2次面接ではあまり緊張せずがんばってほしい」という内容のメールをもらった。このメールに対して、「実は吃音があるのです」という雰囲気にならないように気をつけつつ、吃音があることに触れて返信をしてから2次試験に臨んだ。
自分の吃音がマイナス印象を与えるのではないかという不安と、それを払拭ないければという気持ちが、緊張をまねくのではないかと思うが、あらかじめ吃音であることがマイナスにならないこと、むしろよい面もあることなど無理にでもメールに書いて送っていたので、割と気楽に面接を受けられたと思う。
仕事に就いてからの吃音による苦労 あまり苦労しなかった
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 「あまり苦労しなかった」を選択したが、まだ苦労するような場面が立場上少ないだけかとも思う。一番苦労したのは入社直後の集合教育で来客応対のロールプレイなどをしたときで、教育担当者が気をつかっているように感じられたときはかなり悔しい思いもした。
配属後の電話は調子の悪い時期は非常に苦痛であるものの、自分なりの「こうすれば言える」という方法を見つけてしまえば楽。質問などする際、ときにあせるあまりいつまでもつまっていると、はずかしいとか申し訳ないという思いになるが、苦労はその程度である。
仕事についての感想、アドバイスなど 仕事をする上でも、職場の人間関係を円滑にする上でも、話をすることはどんな仕事でも求められる。また、アナウンサーなどよほど特殊な職業でない限り、吃音ゆえにできないという仕事はないと思う。吃音のない人が発表、発言、面接で「え〜」とか「あの〜」など頻繁に挿入したり同じことを何度も繰り返したりするより、自分が慎重にゆっくり話したほうが相手に伝わる、という自信とその根拠となるものを身に付けてるべきだと思う。
就職活動においては、入社後徐々にばけの皮がはがれてくるものなのだから、面接は地で臨んだほうが得。地で話して合うところを探す、吃音に理解を示そうとしないような会社はこちらからお断り、というくらいの意気込みであたってみてください。
記入年月日 2003/2/2

番号 25
業種 コンピュータソフト
職種 技術職
具体的仕事 プログラミングによる開発支援
就職活動時の吃音 重い
現在の吃音 重い
Q2 吃症状について説明など 難発で、特に電話のときにどもる。
就職活動の苦労 非常に苦労した
Q3 就職活動についての説明等 面接のときにどもり、悪い印象を与えた。
仕事に就いてからの吃音による苦労 ふつう
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 入社当時から、電話より電子メールが多く使われたため。
仕事についての感想、アドバイスなど 吃音は面接で悪い印象を与えるので不利ですが、何社かあたればきっとどこかに採用されると思います。
印象としては、一人でいろいろな業務をこなさなければいけない中小企業よりも、何かの点で優れている人を期待している大企業の方が、採用されやすいような気がしています。
記入年月日 2003/2/2

番号 26
業種 製造業
職種 管理職
具体的仕事 地区の管理業務を一括する部門での管理職。
就職活動時の吃音 やや重い
現在の吃音 やや重い
Q2 吃症状について説明など ・朝会当番等で、「おはようございます」等の基本的な挨拶ができない。
・電話の取り次ぎで、カ行の名前が言えない。どもって取り次ぐが変な顔を される。
・皆を集めての会議、ミーティングができない。吃音以外に、対人恐怖症を 有している。
・上司への報告が、緊張して、スムーズにできない。
就職活動の苦労 あまり苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 私の大学のゼミからは、当社に採用枠が1名ずつあり、毎年、1名ずつ採用されていた。私の時代は、当社は人気がなく(現在もそうですが)、また、私の一期前の先輩が優秀な人で、その人が当社に入社したため、見返りとして、しぶしぶ採用してもらった感がある。
仕事に就いてからの吃音による苦労 非常に苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 ・入社当時、メールなどなく、すべて電話連絡であったため、電話で苦労した。
また、営業所へ配属されたため、得意先との電話での受け取りに、社名が言えない、発音が不明瞭のため誤解を招くなど苦労した。
・営業所の人達との、スムーズなコミュニケーションを取れないため、孤立した。寮においても、親しい友人ができなかった、
仕事についての感想、アドバイスなど ・やはり、話づらい。特に女性には、話をしにくい。しかし、職場は、半分が女性であるため、余計やりづらい。
・吃音以前に、年齢に対応する能力がないため、仕事ができない。また、若い人の尊敬を勝ち取るとることができない。
若い人へのアドバイス。
・人の3倍は勉強する必要がある。吃音者は、とかく馬鹿にされる存在になりますがそれをはね返すには、専門知識を得て相手を凌駕することが必要だと思う。ひとつ人に勝つものがあれば、それが自信になり、吃音は軽減するものと思う。
・職業選択、進路を十分に考えること。やはり、ハンディがあるので、営業職よりは経理、理系の技術職、研究職、システムエンジニアをおすすめしたい。特殊な技能を持つのもひとつの手段だと思う。NHKの朝ドラ「さくら」で、飛騨高山の和蝋燭を作る家庭が出ていたが、ドラマ上の設定とは言え、ああいう職業に憧れを持つ。 (現実は厳しいと思いますが)
以上
記入年月日 2003/3/2

番号 27
業種 製造業
職種 技術職
具体的仕事 製本工
就職活動時の吃音 やや軽い
現在の吃音 やや軽い
Q2 吃症状について説明など
就職活動の苦労 ふつう
Q3 就職活動についての説明等
仕事に就いてからの吃音による苦労 非常に苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 会社では連絡・報告がスムーズにできなければいけないので、話が出来て当たり前という風潮になっている。吃音に対してはかなり偏見を持っている。
仕事についての感想、アドバイスなど 企業の現状としては、業績が最優先になるため1人1人が話が出来て当たり前という風潮があり、吃音に対しての偏見もあるので吃音者には不利になりがち。やはり企業人1人1人にも吃音に対して正しい理解と認識が必要だと感じる。
記入年月日 2003/2/3

番号 28
業種 製造業
職種 技術職
具体的仕事 炉の装置の部品制作
就職活動時の吃音 やや軽い
現在の吃音 やや軽い
Q2 吃症状について説明など ハ行、ア行が苦手
就職活動の苦労 非常に苦労した
Q3 就職活動についての説明等 転職を何回もしていたのと、自主退職をしたのと、独身であることがネックになった。
仕事に就いてからの吃音による苦労 全く苦労しなかった
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 今の仕事は工場なので全く吃音は関係ない。訪問販売をしたときは、むしろ吃音であることがプラスになった。
仕事についての感想、アドバイスなど 訪問販売は、セールス慣れをしている人より、逆にどもっているほうが、お客は安心できると上司から言われた。だけど研修中で辞めたが、辞めた理由は時間があまりにも朝早く夜が遅かったためであり、むしろノルマは達成していて、成績は同じように入った人に比べ、いつも上位でいた。だからなかなか辞めさせてもらえず、それで苦労をした。実際お客さんから、セールスに見えないとさえ言われた。
記入年月日 2003/2/3

番号 29
業種 福祉施設
職種 専門職(介護福祉士)
具体的仕事 入所者への食事、入浴、排泄介助・介護(日常生活を送る手助け)
就職活動時の吃音 ふつう
現在の吃音 やや重い
Q2 吃症状について説明など いいときは全く気にならない(どもらない)が、どつぼにはまったらうまく離せない
焦るからか。言い換えをする(変な敬語と言われた事あり)
決まった言葉が出にくい
早口になる  
自分で言いたい事の整理がつかない
就職活動の苦労 あまり苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 なぜか緊張しなかったし、あまりどもった記憶がない
面接時間も短かった。作文があったからか・・・
仕事に就いてからの吃音による苦労 非常に苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 一回どもってから、どもってはいけないとかなり意識してたのか状態の差が激しかった
話す仕事をしても変わりにされたり、別の仕事をせせられていたときがあり 私のシャベリにいらいらしていた方がいた
呼吸困難に陥ったことあり
仕事についての感想、アドバイスなど 相談相手を探す(上司、同僚)
就職前にボランティアで慣れる(就職場は難しいかな)
年寄りはゆっくり、大きい声で話さないと聞こえない方多いからそのような方で慣れる
話し上手より、聞き上手の方が良い印象の場面がかなりある
どもるときは暗くなるかもしれないが 調子の良い時はなるべく明るく振舞う
記入年月日 2003/2/4

番号 30
業種 その他(自由業)
職種 経営者
具体的仕事 社会保険労務士事務所の経営
就職活動時の吃音 やや軽い
現在の吃音 軽い
Q2 吃症状について説明など (どのようなことを書けばよいのかわかりません)
就職活動の苦労 全く苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 時代的に労働市場が売り手市場であったためでもあり、受けた全会社から内定をもらえました。
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明の説明 吃音であることより、そこから生じる意思疎通の不足により相手に意志が充分伝わっていないことがあり、表現の仕方や文書を添付して不足分を補充することに苦労した。
仕事についての感想、アドバイスなど 私は、社会保険労務士という資格で自営で事務所を経営しています。
顧客は殆どが事業所であり、事業所や従業員に関して社会保険、労働保険関係の手続き業務や人事労務関係の相談業務などを行い、顧問契約の形をとって毎月報酬を得ています。
何業であれ、資格云々と事業展開(営業)は別の問題です。士業の場合、最低必要条件が資格であって、資格をとって看板さえ上げれば事業として成立するというようなものではありません。従って、顧客の開拓に回ったり、通常業務でもまず話すことが第一になります。
事業として成立させるには、顧客のニーズがどこにあるのか、それに対して自分が売れるものがあるのか、ないならどの様にして習得していくのか、その辺を十分に把握する必要があります。
吃音との関係でいうなら、自分の持っている経験・知識・情報などが顧客のニーズを満たすものであれば、吃音は営業や業務に何の支障もありません。
(どもらない人が不十分な仕事をするより、少々聞きづらくてもよい仕事をする人の方が顧客にとっては当然よいわけですから)
しかし、先に述べたようにしゃべらなくてすむ仕事でも決してありません。
面談や電話で相手に正確に理解させることや、多数の方たちに話をする場面も当然あります。
私は、現在もどもりますが、事業主から「従業員を集めるから〜〜の話をしてくれないか」との依頼もありますので、自分が気にするほど周りは気にしていないものだということを実感します。
ただ、どもって充分伝えられないかもしれないという思いも一方にあるので、文書の配布などで補充するなどの対策はしているつもりです。
結局、「どもる」症状より「内容がどうか」の問題のようです。
私の仕事の場合というより、一般的に「どんな仕事をしたいのか」が問題であってその仕事をするにふさわしい経験や能力を磨いてある程度の自信をもって仕事につくことが必要なのではないかと思います。
仕事をして収入を得るということは、勤めであれ、自営であれ、会社や顧客に何かを売らなければならないわけで、自分の売り物を作ることが先決で、吃音のハンデなどはその後の問題と思います。
面接での「不合格」は吃音のせいではなく、吃音を超えるほどの魅力(売り物)が自分になかったと考えなくては、いつまでも吃音が悪者にされているだけではないのでしょうか。自分の優れているところ、自分の特性などをまず考えて見ることが必要だと思います。
記入年月日 2003/2/4

トップページへ      前の10件へ(11〜20)      次の10件へ(31〜40)