「私」

 

K.K(福岡言友会)

 こんにちは、K.Kです。ちゃんと聞こえていますか。「こんにちは」。この一言が言えただけで、私の中を何かが始まるような気がしています。

 実を言うと私は、このように皆さんの前で話をするというのは初めてなんです。だから、私が今どんなふうになっているのか想像がつかないのです。手に汗握って、のどはカラカラに乾いて、心臓は破裂しそうにドキドキして、足はガクガクして、息苦しくて、きっとそんなふうなんでしょう。でも、ここで話さなかったら、もう二度とこんなチャンスはないのだから、せっかく私の中の勇気を総動員してマイ・メッセージの発表者になろうと思ったのだから。これは私のリハビリです。

 最も私が情けなくなった事件が2年前に起こりました。娘が交通事故に遭ったのです。一時は大変なときもありましたが、今では元気に学校に通っています。一刻も早く主人に連絡をとらなければと思うのですが、私には電話ができません。そこにいた看護婦さんが、私が気が動転していると思ったらしく、「連絡する人がいたらしましょうか」と言ってくれたのです。そのときの情けなさは言いようがありません。

 二番目の息子は左ききです。何かの本に、「左ききを矯正すると言葉に障害が残る」と書いてありました。言葉に関することには異常なほど敏感になってしまいます。この本を見てからは、文字は右手の方が小学校になってからはいいと思っても、もしも私みたいになったらと思うと、怖くて、怖くて、今は左ききの人も結構多いからと言いわけしてしまいます。

 自分一人のときは自分が落ち込めば済んでいたことが、子供が幼稚園、小学校と大きくなってくると、それでは済まないことが起こってきます。子供が病気で学校を休むときなど電話連絡を入れなければなりません。一番辛いのは、しどろもどろになっているところを子供に見られて変な顔をされるときです。また、クラスのお母さん方との付き合いも、授業参観で会ったお母さん方と楽しく話をしたいと思っても、「お名前は?」「何組?」と聞かれても、言えないでいると変な顔をして他のお母さんと話されます。子供が「○○ちゃんの家に遊びに行ってもいいか聞いて」と言っても、私は電話がかけられないので、「また今度ね」と言ってしまいます。ずっとそんなふうでした。

 そして、こんなことが立て続けに起こったとき、娘が通う幼稚園に大学の先生を招いて講演があり、心理学の方面の方なので個人的に相談のある方はどうぞとのことでしたので、思い切って相談したところ福岡言友会を紹介してくださったのです。

 私は、自分がどもるということをずっと隠したかった。一つの障害で病気なんだと、それさえも認めたくありませんでした。私は、私が嫌いでした。「言いたいことを言いたい、言いたいことを言いたい」、そんな当たり前のことができないもどかしさを私は一体いつから感じているのだろう。私の生活の中でいつも大きな位置を占める私の中の暗い影に私自身がいつもビクビクと怯えている私を、それも私なのだと認めることから始めようと思うのです。そして、毎日の生活を、私が私を好きになるリハビリをしていきたいと思っています。


ワークショップ報告目次に戻る