教育  (2019.9.22更新 )  
全国言友会連絡協議会で実施している職業アンケートをもとにしています。
個人が特定できないよう一部記述を削除したり表現を変えている場合があります。

番号 1
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 大学教員。学生教育と研究。
就職活動時の吃音 軽い
現在の吃音 軽い
Q2 吃症状について説明など 電話や上司と話す時に言いにくいことや、つまってしまうことがあるが、それ以外ではほぼ支障は感じていない。吃音症状としては軽い方であると思われる。
就職活動の苦労 少し苦労
Q3 就職活動についての説明等 基本的に、ポストの少ない職種なので。ただし、吃音があることはほとんど関係なく、研究者(大学教員)のポストを得ようとする人は皆抱えている問題であるが。
仕事に就いてからの吃音による苦労 あまり苦労しなかった
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明の説明 大学教育として、授業を行うことなどについては、時々言いにくいことはあるものの、殆ど支障は感じていない。ただ、学生の実習先との打ち合わせ等で対外交渉をする際に電話等を用いることも少なくなく、そのような際に少し不自由を感じることがある(だからといって、その対外交渉自体が行えないことはないが)。
仕事についての感想、アドバイスなど 私は、言語障害臨床・教育という分野の大学教員として、吃音研究に直接かかわっているものです。
吃音を持つ人が吃音の研究を行うことは、メリットとデメリットがあると思いますが、デメリット(例えば、個人的な体験を重視しすぎて、他の吃音を持つ人の実態を知ることを怠る等)を自覚して研究や教育にあたっていけば、メリット(自分の問題として吃音のことが良く分かる)を行かせる職種であると思います。その意味では、吃音で良かったと思える希有な職業と言えるかもしれません。ただ、基本的には、話す職業ですから、授業等が出来る程度には吃音症状の軽減が図れなくてはいけないと言えるかもしれません。勿論、アナウンサーみたいにとても流暢になる必要は全然ないですが。
問題は、一般的に大学のポストとは全国的に非常に少なく、能力のある人でもなかなか職につきずらいことがあげられるでしょうか。私などは、たまたま運が良く、大して実力もないのに職に就くことが出来ましたが、私よりも実力も業績も優れている人が職につけずにご苦労されているのが現状です。この分野に進まれようとしている方は、そのようなことを視野に入れつつ、しかし夢に向かって地道な努力を続けられることが必要だと思います。
記入年月日 2003/1/22

番号 35
業種 教育
職種 事務職
具体的仕事 学校の事務職員
就職活動時の吃音 ふつう
現在の吃音 やや軽い
Q2 吃症状について説明など
就職活動の苦労 少し苦労
Q3 就職活動についての説明等 面接時などにできるだけ吃らないように努力した。
仕事に就いてからの吃音による苦労 非常に苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 電話や人前で、特にたくさんの学生の前で話さなければならない時は、非常に苦労しましたが、吃りながらも現在まで何とかやってきています。
仕事についての感想、アドバイスなど これからの学校、特に大学では事務職員の大学の管理運営に果たす役割は重要になってきています。
教育における管理運営に関心のある方には働きがいのある職場だと思います。
記入年月日 2003/3/2

番号 45
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 職業は大学教員である。教員養成学部(障害児教育教員養成課程)、大学院教育学研究科修士課程(障害児教育専攻)の学生の教育、附属の臨床施設で言語障害児の臨床業務を行っている。
就職活動時の吃音 やや重い
現在の吃音 やや重い
Q2 吃症状について説明など 吃音症状には変動性がある。学生の個別指導時や臨床業務時には少ない。
会議や授業時に頻出する傾向がある。主症状は、ブロックや挿入、随伴症状などである。
就職活動の苦労 非常に苦労した
Q3 就職活動についての説明等 就職先自体が希少である。たとえ募集があっても年齢など応募条件に合わない場合もある。博士課程まで進学して、ストレートで研究職に就けたわけではない。修士課程修了後、養護学校教諭として現場で経験を積み、短期大学助手を務めながら教育歴や研究業績を積み重ねた。現在の職場への応募時には年齢や業績の種類など、条件にかなっている部分が多かった。
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 会議や授業では吃音が頻出している。会議では報告したい事項の要旨をペーパーにまとめたものを配付したり、授業でも配付資料や板書等を活用しながら仕事を遂行している。逆に、研究活動や、臨床業務の面では吃音経験が大いに役に立っていると思う。
感想・アドバイス等 学生の教育や臨床業務など非常にやりがいのある仕事である。が、事務的な業務、大学行政に関わる業務については、勤務年数を重ねるに伴い、責任あるプロジェクトや専門委員会等に配属される傾向にある。事務仕事と教育・臨床・研究に関する仕事との兼ね合いがたいへんになってくる。また地域貢献に関する仕事についても、要請があり、担当可能であればできるだけ出向するようにしている(研修会講師の仕事等)。
大学院博士課程(博士後期課程)まで進学し修了(あるいは単位取得退学)後、研究助手等の研究職の口を探すルートと、修士課程修了あるいは博士前期課程修了後、現場で経験を重ねながら研究発表等を重ね、研究職に転職するルートと大きく2つの路がある。研究職としての最初の職場は、短期大学や新設の私立大学等で、教育歴や研究歴を重ねながら、より条件のいい国立大学等に転職していく教員も多い。就職にはもちろん“運”も大きい。が、時機がめぐってきた時にその“運”を掴めるよう人間関係も含めて日頃より地道な努力をしていくことが第一に求められるのではなかろうか。研究には時間と、もちろん常識の範囲であるがある程度のお金も必要である。例えばパソコン関係や関係する書籍代、学会・研究会等出席のための旅費等、ある程度の自己投資も覚悟しなければならない。
記入年月日 2003/4/13

番号 68
業種 教育
職種 事務職
具体的仕事 電話応対、窓口応対。
予備校で事務の仕事をしています。通常期で一日電話応対は50回くらいです。窓口での仕事のほとんどは、生徒とその保護者です。電話では、学校名、校舎名、名前を言わなければならず、困っています。朝礼では、「職場の教養」という冊子を皆の前で読み、校訓等を読み上げます。人前で発言することは少ないですが、静かな職場なので、電話をかける時、受ける時は、少し緊張します。
就職活動時の吃音 やや重い
現在の吃音 やや重い
Q2 吃症状について説明など 難発であると思います。随伴動作があります。
あ行、は行、な行が特に出ない。
就職活動の苦労 少し苦労
Q3 就職活動についての説明等 集団面談は辛かったです。個人面接だと、相手は自分のために時間を使ってくれます。
私は隠さず、あえて、レポートという形にし、吃音を理解してもらおうとしました。(その会社が今の職場)
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 まず、電話です。予備校には募集期という時期があり、一日に電話100本ほど一人でかかります。学校の説明等を電話でしないといけないので、辛いです。
朝礼の輪読は、3年目の今でも緊張しますし、嫌です。でも、以前ほど、深く考えないでよくなりました。
感想・アドバイス等 人前で話すことから逃げずに、「話す」という経験をすべきです。自分は、全く、公の場で話したりすることを避け、話すという点では経験不足でした。逃げて良いことはありません。その場しのぎにすぎず、後で大きなプレッシャー、心の傷となって自分に返ってくると思います。これから社会に出る人には、”覚悟”を持って臨んでもらいたい。これまでの様に、甘くないです。
記入年月日 2003/6/17

番号 86
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 小学校教諭。ことばの教室を担当。
就職活動時の吃音 軽い
現在の吃音 軽い
Q2 吃症状について説明など 十代の頃は目立った吃音があったが、現在はほぼ自然治癒。しかし、極度の緊張状態になると吃音が再発する。1年の中で数回程度か。日常生活の中で軽いブロックを感じるときはあるが、話し方を工夫し、ほとんど他人には気づかれずにいる。
就職活動の苦労 全く苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 就職活動時、既に吃音の状態が良くなっていた。自分自身、吃音を幼少期から不利と感じたことはなく、吃音が出ても平然としていた。
仕事に就いてからの吃音による苦労 全く苦労しなかった
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 吃音の程度が軽度。三十代になり自然治癒といってよい状態になっている。吃音がでても全く気にしていない。
感想・アドバイス等 吃音があることで不利になることはありません。少なくとも、そう思うことが大切だと思います。
記入年月日 2003/10/13

番号 89
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 公立小学校内 通級指導教室(情緒障害・聴覚障害・言語障害) ことばの教室担当
就職活動時の吃音 軽い
現在の吃音 軽い
Q2 吃症状について説明など 生活の中で意識することはない。たまに、電話をかける際に詰まったり、くり返したり、会話の中でもどもることはあるが忘れることができる。
就職活動の苦労 あまり苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 高度経済成長時代に就職にほとんど苦労はしなかった。
仕事に就いてからの吃音による苦労 全く苦労しなかった
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 ことばの教室の中では、吃音や言友会の話題はむしろ積極的に話題にした。例え、どもった時にもそのことを話題にすることができた。
感想・アドバイス等  50歳を過ぎるまで、この職種に就けたことに感謝している。
 これまで、自分の吃音体験をある意味で活かして仕事をすることができてきたと思っている。そして、多くの人に出会うことができたのも、言友会と専門領域を通してであった。
 しかし、ふと想うことはある。自分のこの選択で本当に良かっただろうか。吃音をきっかけにこの世界に入ったが、本当に子供の臨床・指導に自分は適していたんだろうか?もっと違う生き方があったのではないだろうか?もし、吃音でなかったらいったい自分はなにを縁に生きたろうか?と。
 もし、吃音のあなたがこれから職業を選ぶとしたら、吃音であったことを活かすも、まったく吃音から自由に選ぶも、じっくり考えるようお勧めします。それができる時代なんですから。
記入年月日 2003/10/14

番号 101
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 高校教諭
就職活動時の吃音 やや軽い
現在の吃音 ふつう
Q2 吃症状について説明など 相手に向かってしゃべるときは大丈夫なのですが、電話をこちらから掛けるとき自己紹介でどもりやすいです。 どもると恥ずかしいので電話をするときはこっそりと携帯からします。 そういうときは大抵どもります。
 入学式や卒業式の呼名などは極度の緊張のため2・3日前から食事はなかなか食べれないし、1年中そのことを考え、頭を抱えています。 ですからなるべく1・3年の担任からは逃げています。これまで失敗は1度だけですが年々弱気になっていっています。
就職活動の苦労 あまり苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 バブル期でしたし、面と向かってならけっこう話せます。
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 どもる回数そのものは少ないのですが、プレッシャーをいつも感じていて1日も早く開放されたいと思っているんですが、この年でやめるわけにもいかず、卒業式や入学式で呼名のないところがあれば最高なのですが、10年ほど前はさほど気にもせず気持ちも攻めにいっていたんですが、年々恥ずかしさと弱気が先に立つようになり、どもりもひどくなってきたように思えます。
感想・アドバイス等 担任をしていると電話を掛ける回数が断然に増え、どもることが少なくなり、副担になるとどもりがひどくなる傾向にあります。 でもその試練を自ら希望して乗り越える勇気よりも恥ずかしさが先に立ち苦しんでいるのが現状で、妻にすら相談できないでいます。
記入年月日 2003/3/29

番号 118
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 ことばの教室の先生をしています。さらに、校内支援委員会の責任を持っていて、校内支援コーディネーターと呼ばれています。各学級にいるいろんなお子さん方(軽度発達障害児、LD児、ADHD児、登校拒否児、その他何でも)を先生方教育するための手助け・応援する仕事。それを学校全部でしましょうと、音頭をとっています。
就職活動時の吃音 やや軽い
現在の吃音 軽い
Q2 吃症状について説明など 今は、「私は吃音者です」と言っても、「全然わかりません」と言われてしまいます。時には、「どうして言友会に入っているのか理由がわからなかった。」「ボランティアしているんですか?」と、言われたりして、当人はちょっと傷ついているんです。それは視覚障害の人に対して「白杖を見せろ」と言っているのと同じでしょう。症状の重たい人はそれなりに、軽い人もやはりそれなりに困ることってあるんですよね。
就職活動の苦労 あまり苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 就職試験には面接がありましたが、あまり喋らなくても良かったのです。ただ、名前を言うときに少し言いにくかったです。
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 自己紹介、出席簿読み、朗読、範読(先生が模範に読むこと)、と、いろんな場面で、避けられない、言い換えができないということがあります。そういうときはちょっと冷や汗をかいていました。
感想・アドバイス等  この仕事は大好きです。話すのに苦労は多少あったとしても、自分の障害が他者の理解につながると思うことがあるからです。特に保護者の気持ちを聴くときに、ああ、このお母さんは本当にお子さんのことを思っていらっしゃるんだなあと感じるとき、私の心まで温かくなります。
記入年月日 2004/5/26

番号 147
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 養護学校寄宿舎指導員(以前は高校で非常勤講師をしていた。)
就職活動時の吃音 ふつう
現在の吃音 ふつう
Q2 吃症状について説明など 緊張すると最初の言葉(特にカ行とタ行)がまったく出なくなる。日常会話であまり困ることはないのだが、時折返答する際に言葉が出づらくなることがある。
就職活動の苦労 ふつう
Q3 就職活動についての説明等 採用試験の面接は苦労したが、考えるフリをして時間を稼いだりしてなんとか乗り切った。
仕事に就いてからの吃音による苦労 ふつう
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 生徒の名前を呼んだり、教科書を読む時にたまに吃音が出ることがあった。生徒には吃音であることを公表していたのでそれほど苦痛や苦労は感じなかった。
感想・アドバイス等 養護学校にはまったく言葉の出ない子もいるので、特に喋ることで不自由は感じない。私の場合心因性(緊張によるもの)なので、最後は気持ち的に開き直って喋ることで乗り切ってきたと思う。
話すこと以外で自分に自信を持てる何かを持つことも必要ではないでしょうか。
記入年月日 2005/11/15

番号 166
業種 教育(イラストレーター) (以前は、中学区の美術、臨時教員など)
職種 フリー
具体的仕事 絵本・挿絵など・陶器製作・美術教育/現在は表現アートワークショップ
就職活動時の吃音 やや軽い
現在の吃音 軽い
Q2 吃症状について説明など 時々つっかえてしまうのがいやであまりしゃべらなかった。/売り込みに行くのがいやでよい仕事を逃した気がする
就職活動の苦労 あまり苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 非常勤の美術講師などだったので、こちらが応募しなくても仕事がもらえたので、面接などの場合は大丈夫だった。ただ、フリーのイラストレーターの仕事をもらいに行くのがいやで受ける一方だった。
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 電話の取次ぎが苦手なのでいつも避けていた。マイクを使うことが苦手だった
感想・アドバイス等 今になって、吃音を理由にあまりチャレンジせず、楽な道を歩んできたことがもったいなく思う。
がんばってカミングアウトした方が出会いがもっとあったと思います。
記入年月日 2006/5/5

番号 171
業種 教育(以前、福祉施設)
職種 教員
具体的仕事 県立聾学校幼稚部 教諭(以前は児童厚生員(公立の児童館での子育て支援) 非常勤の職員)
就職活動時の吃音 ふつう
現在の吃音 ふつう
Q2 吃症状について説明など 会話にはあまり不自由しない。/電話が苦手で難発 ア行が苦手/リラックスしているときは連発
就職活動の苦労 少し苦労
Q3 就職活動についての説明等 ・面接で吃ってしまうことはしばしばあった。当時言友会にて社会人として働いておられる人を見ていたので、励みにしていた。
・とても吃ってしまった面接で(終わってから号泣してしまった)40倍近くの倍率にもかかわらず採用された
仕事に就いてからの吃音による苦労 ふつう
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 ・自分の気の利かなさ、仕事のできなさ等が嫌になるが、吃音のために苦労したことはあまりない。
・電話ではやや苦手意識を感じるが、なんとかやっている。
・校内の先生方を目の前にして(100人未満位?)の司会などでけっこう吃ってしまうが、まあ仕方ないかと、なんとかやっている。
感想・アドバイス等 聾学校で働いています。しかも、小さな子どもが相手なので、ゆっくりはっきり大きな声で皆に語りかけるのが常です。そのため、耳の聞こえるお子さんを相手にするよりも私にとっては話しやすい条件があるのかもしれません。また、上手くしゃべれるがどうかよりも、子どもにとってわかりやすく伝えることやあきさせない授業の組立て、子どもの反応をきちんと受け止められるかどうか、といった授業そのもの、人間関係そのものの方がはるかに大切だと思います。
悩みは尽きない日々ですが、やりがいのある仕事をさせてもらっていると思っています。
記入年月日 2006/5/5

番号 189
業種 教育
職種 管理職
具体的仕事 事務(大学職員)
就職活動時の吃音 やや重い
現在の吃音 やや軽い
Q2 吃症状について説明など 名前がつかえました。
就職活動の苦労 ふつう
Q3 就職活動についての説明等
仕事に就いてからの吃音による苦労 あまり苦労しなかった
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明
感想・アドバイス等 仕事は「金もうけではない」こと。仕事のもっている社会的立場を考えること。
記入年月日 2006/5/6

番号 194
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 小学校の「ことばの教室」の先生
就職活動時の吃音 軽い
現在の吃音 軽い
Q2 吃症状について説明など 時々、語頭の繰り返しや引き延ばしがある。人の前で話す時は少し緊張する。
就職活動の苦労 ふつう
Q3 就職活動についての説明等 面接はあったが、それほど吃音には困らなかった。自分の名前は言いにくかったが…。
仕事に就いてからの吃音による苦労 ふつう
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 他の人(非吃音者)の前で話すのに、緊張がある程度だと思う。
感想・アドバイス等 読み替えや言い替えのできないことがすごく多い教員生活。でもそんなことより、子供たち・同僚・親御さんたちと常にコミュニケーションしなければならない。これを生き甲斐ととるか、ストレスととるかは、あなた次第ですね。 
記入年月日 2006/5/6

番号 210
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 大学教員
仕事経歴 大学生に教育・研究の指導をする。
就職活動時の吃音 重い
現在の吃音
Q2 吃症状について説明など 現在は吃音は矯正されたので全く気になりません。
就職活動の苦労 ふつう
Q3 就職活動についての説明等 教育職でそのころは比較的特殊な職場だったので。あまり競争もなく就職できました。
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 講義の時は黒板を使用して対応した。
感想・アドバイス等 可能な方はできるだけ吃音を克服してください。
記入年月日 2007/5/19

番号 217
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 高校の教員
仕事経歴
就職活動時の吃音 ふつう
現在の吃音 ふつう
Q2 吃症状について説明など 授業ではあまりどもらないが緊張したりすると(司会等)言葉が出にくくなる。
就職活動の苦労 ふつう
Q3 就職活動についての説明等 面接の時はすごくどもった。  
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 卒業式の司会(みんなから笑われた)
感想・アドバイス等 学校はすごく楽しいし生徒もすごくかわいい!! 
今はこれから続けていくか、すごく悩み中です。どもりの人が先生をやっていいのかと悩む!!(自分の言いたいことがうまく伝えられないので生徒がかわいそうだと思う。) 
でも、明るく気にしないでいけばなんとかなります。自分に負けないように!!
記入年月日 2008/3/22

番号 229
業種 元教育(現在は年金生活)
職種 元教員
具体的仕事 元高校社会科教諭(現在は年金生活)
就職活動時の吃音 ふつう
現在の吃音 やや軽い
Q2 吃症状について説明など  い段が特に出にくい。次はあ行・た行、続いてえ段
電話が苦手で、電話で済む用をわざわざ出向いてしていた。
この10年、パソコン⇒メールが発達し、楽になった。
就職活動の苦労 ふつう
Q3 就職活動についての説明等  教師になった理由は、教育という活動への魅力という外に、「どもり」であることが大きく影響しています。
 私は発語したときからのドモリで、就職活動をするときには20年間もどもっていたので、どもりに対する対応が身についていました。それは、「なるべく決まった言葉を言わなくてはならない場に自分を置かず、言葉を選んで話せる場で、自分の言い易い言葉を選んで話す。」ということです。教師は他の仕事より自分で言葉を選んで話せと思ったのです。そして、教師になって、どもる生徒の力になりたい、とも思い教職を選びました。
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明  どもりにとって、教師の仕事の最大の問題は、入学式・卒業式の「呼名」です。16回、呼名をする立場になりましたが、最初の生徒ときは入学式・卒業式の両方共、次の生徒のときは入学式の呼名できず、他の人に頼みました。三回目から腹をくくって呼名しています。
 卒業式のときは、生徒に「どもるかもしれない」と話して会場に向かいます。16回のうち、15回は無難に終わりました。たった一回、工業高校にいたとき、呼名の頭に言う『土木科』の『ど』が出ずに、長い沈黙が続きまし。「土木科を言わずに、呼名に入ってしまってもいい。」と度胸を決めた時、『土木科』という言葉がでました。
感想・アドバイス等  「ドモリの教師は弱い者の味方になれる!」
 教師になったころの40年前は、どもりの生徒が学年に一人くらいいました。退職するころは、ほとんどどもりの生徒に気がつかなくなりました。私が変わってしまったのならむしろいいのですが、どもりの子が見えなくなる事情、例えば、どもりの子が引きこもって生きている、としたら・・・・・・
 「どもり」という語は差別語なのでしょうか。私はそうではないのではと思っています。差別語でないなら、世間が使う言葉を使わないのは『逃げ』ではないかという思いもあり、「吃音」という言葉をほとんどつかわず、「どもり」を使っています。
記入年月日 2009/12/1


番号 234
業種 教育
職種 事務職
具体的仕事 外国人学校のマネージャー
就職活動時の吃音 やや軽い
現在の吃音 ふつう
Q2 吃症状について説明など 吃音の軽さは気分やストレスに左右される傾向がある。/特定の発音に苦手意識を持つと、それがつきまとう。/現在は以前よりやや重いが、仕事のストレス等も関係してるだろうと推測。
就職活動の苦労 全く苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 私は、面接などの極度に緊張場面ではどもらず、いつもよりハッキリした滑舌で喋ることが出来るため吃音のために苦労したことはありません。
むしろ、以前アルバイトでテレアポの仕事をした時も採用されましたが、実際に業務に携わってからの方が大変でした。毎日恥かしさで地獄のような日々でしたが、そのおかげで今の仕事での電話対応は吃音で苦に感じることはありません。
仕事に就いてからの吃音による苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 面接に強いため、以前アルバイトでテレアポの仕事をした時も採用されましたが、実際に業務に携わってからの方が大変でした。毎日恥かしさで地獄のような日々でしたが、そのおかげで今の仕事での電話対応は吃音で苦に感じることはありません。
吃音での苦労は比較的感じません。吃音はありますが、それで恥かしいと感じることも減りました。勿論もっとスムーズに話せればいいですが。職場環境が全て英語のため、吃音より英語の上達に神経を使っています。
感想・アドバイス等 外国人学校で働いているため、会話は全て英語になります。勿論英語でどもっていますが、めげずに喋っています。
どもろうと、どもらずとも私は仕事をしています。こういう仕事につく人は稀でしょうが、もしこれからそういう人がいたとすれば、私も出来るのだから、その人もきっと出来るはずです。
記入年月日 2010/3/18

番号 243
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 理学療法士として、大学で理学療法を教えています。またクリニックで週に1回患者さまを治療しています
就職活動時の吃音 やや重い
現在の吃音 やや軽い
Q2 吃症状について説明など 今でも人前ではやはり緊張します。どもるのではないかという不安が襲ってくることもあります。授業などでは自分の言葉で話すように心がけています。
今は英語を話す際に、相手が聞き取れないときに、聞き返されるとすごく緊張して、声が出なくなります。
就職活動の苦労 あまり苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等 資格を持っていたので、就職活動には苦労しませんでした。
高校を卒業する際に、将来どもりだから就職ができないってことになるのは絶対に嫌だと思ったので、特に受験時の競争率の高い学科、求人率の高い職を選びました。
仕事に就いてからの吃音による苦労 非常に苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 実習の際に、この仕事は無理なのではと言われたこともあった。
仕事を始めてからは、患者さまに上手に説明ができなかったり、会議での発言ができなかったり。
特に上司などから学会で発表するように言われた際やコメント、講習会での講師依頼などが来た際には、どう言い訳をしたらいいのかいつも悩んでいた。
自分にできないことがあるからその分患者さまをしっかり治療すると頑張ったが、努力してもしても認めてもらえないときは正直つらかったです。
感想・アドバイス等 人から、あなたは人より弱いからどもるのだと言われ、強くなろうと努力し、人より欠けている分を何かで補おうと努力することはしんどかった。
最近よく頑張ってきたからもうそろそろ自分を許してあげてもいいのではと感じる。今は自分の好きなことをやっているが、その努力は苦労とは感じにくいようだ。
継続は力なり。逃げるのはつらいことだった。逃げないのもつらいことだが、少しずつ光が見えてきたように思う。今は自分を大切にしてあげようと思う。
最近、簡単なお礼の言葉を英語で述べた。緊張し、少し怖かった。でも無事に終えた時、大きな山を登り終えた充実感のようなものを感じた。やっと少し自分に自信が持てた。
記入年月日 2011/3/9

番号 244
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 養護学校の講師(学校事務職の経験もあり)
就職活動時の吃音 やや重い
現在の吃音 やや重い
Q2 吃症状について説明など 母音が言いにくいです。書店でアルバイトしていた時は「いらっしゃいませ」と「ありがとうございました」が言えず苦労しました。いとあを抜いて「らっしゃいませ」「りがとうございました」と言っていたので店長は不快に思っていたと思います。
就職活動の苦労 非常に苦労した
Q3 就職活動についての説明等 吃音だけではなく不景気もあり現在苦戦しております。
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明
感想・アドバイス等 このようなアンケート調査を実施して下さりありがとうございます。
現在は営業職で就職活動中です。
記入年月日 2011/4/3

番号 254
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 特別支援学校の講師(公立学校事務の経験あり)
就職活動時の吃音 やや重い
現在の吃音 やや重い
Q2 吃症状について説明など 連発型です。小学生時代はいわゆるヒキドモ(息を吸って喋る)でした。ヒキドモは恥ずかしいから難発になり、今は連発になりました。
就職活動の苦労 非常に苦労した
Q3 就職活動についての説明等 やはり不景気があります。戦後最悪の不景気だと思います。新卒の6割しか決まらない厳しい雇用情勢です。企業が先が見えていないのを感じます。仕事が海外に逃げてしまいました。
そして今の時代(日本社会)はサービスが向上したのでお客に説明することが多くなり、吃音者にとっては生き辛いように思います。失礼な言い方かも知れませんが団塊世代とは隔たりを感じます。右肩上がりで仕事を選べる時代では無くなりました。終身雇用が崩れボーナスも退職金も無い会社が増えています。一方で社会保険料等税金は上がっています。
仕事に就いてからの吃音による苦労 すこし苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 公立学校の公務員、講師でしたので利潤や接遇を企業のように厳しく評価、指導されることはありませんでしたがこのままで良いのか悩んでいます。
感想・アドバイス等 私は10代の時に神戸言友会や大阪言友会に参加していました。当時は伊藤伸二さんの影響を強く受けましたが、治らない宣言も含めて今は強い疑問、懸念があります。
全言連がなされているこのようなアンケートも含めてもう一度吃音の悩みの原点に帰る必要があると思います。全言連のスタッフの皆様、本当にありがとうございます。昔、一度、東京言友会の例会や京都言友会のキャンプに参加したことがあります。
性別
年代 30代前半
記入年月日 2011/12/11

番号 258
業種 教育
職種 管理職
具体的仕事 お客様相談室で顧客からの問合せ対応業務。
就職活動時の吃音 軽い
現在の吃音 やや軽い
Q2 吃症状について説明など
就職活動の苦労 あまり苦労しなかった
Q3 就職活動についての説明等
仕事に就いてからの吃音による苦労 ふつう
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 電話受付で、社名を名乗るときになかなか言葉が出ない。電話番号等を伝えないといけないときに、数字の「1」「8」でつまることが多い。
朝礼の当番で挨拶「おはようございます。」と朝礼後の「今日も一日よろしくお願いします。」の初めの言葉がなかなか出てこなくて、当番の1週間がとても気が重い。これが、この7年間くらい続いている。
感想・アドバイス等
性別
年代 60代前半
記入年月日 2012/2/21


番号 279
業種 教育
職種 教員
具体的仕事 中学校教諭。/ 教科等の授業をする(数学科)。/ 進路指導主事として渉外業務なども兼ねる。
仕事経歴
就職活動時の吃音 重い
現在の吃音 やや重い
Q2 吃症状について説明など 電話口で自分の苗字がしゃべれない。
授業で重要な用語(言い換えができない用語)が一切発音できなくなる。
会議等で自分の考え・意見が伝わらない。
同僚・生徒・保護者等とのコミュニケーションがとりづらい。
就職活動の苦労 非常に苦労した
Q3 就職活動についての説明等  正規としての採用試験では、面接(集団・個人)や模擬授業が採用されている。
ここ数年で、吃音者に対する配慮がなされるようになったが、自分が受けた10年ほど前は現在のような配慮は特になく(当時は『吃音症』という言葉も自分自身が知らず)、そのせいで就職活動が制限されてしまった。
仕事に就いてからの吃音による苦労 非常に苦労
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 電話口で自分の苗字がしゃべれないので,どうしても自分が電話対応しなければならない場合を除き、ほかの同僚に電話をお願いしてもらっている。
生徒・保護者・同僚には,自分が吃音という障害があること,場合によっては筆談が必要であることは,オープンに伝えている。
授業で発音できない&言い換えができない用語については,筆談で板書する。
生徒とのコミュニケーションも筆談で行うこともある。生徒は,自分が吃音した場合,特に気兼ねなく筆談具を差し出すか,気長に自分がしゃべるのを待っているか,自分が言いたいことを代わりに代弁するなどの行動をとっている。
範読ができないので,生徒と一緒に読んでもらうか,合成音声で対応している。
保護者や校外の担当者と話すときも,この頃のご時世もあるのか,(自分が思った以上に)好意的に,というか,「気にしなくても大丈夫ですよー」と笑ってくれる。
感想・アドバイス等  同僚だけでなく,生徒や保護者,校外から来られる担当者にも,『吃音症があり,うまく言葉が発せられない』としっかり伝えること。伝える前は,拒否されないか…と不安が強かった。しかし,大人よりも子供の方が受け入れが早い。また,教育とは異なる他業種(=保護者等)のほうが,吃音に対する認知が深い思う。残念ながら,同業種(教育・教員)での認知はまだまだ浅い。

卒業生たちは「高校生になって/大学生になって/就職して,先生と同じような吃音で困っている子を見かけたよ。」と報告をしてくれる。『吃音症を認知してもらえるように』と彼彼女たちが在学していた頃に撒いた種が,ようやく花が咲きだした。ここ数年で,吃音症に対する認知が指数関数的に広まっていることを,現場では深々と感じる。

教員の仕事は非常に大変である。自分の障害にせいで,かえって自分を痛めつけることにもつながる。ただ,合理的配慮を要する教員が増えれば,それを見た子供たちは,合理的配慮を要することが特別ではなく当たり前だと思えるようになる。そしてその子供たちが社会に出たり親になって,自分の子供たちにどのようにフィードバックできるか…ということを考えると,この先,10年・20年…,何年かかるかわからないにしても,そういった温かい社会をつくりたいと思える人は,ぜひ教員にチャレンジしてみてください。

採用試験では,ある程度の合理的配慮は認められます(面接を個人にする,など)。認められない県があれば,ほかの県を受けてみてください。

可能なら,障害者手帳(身体は取得できない。他症状も絡むなら精神福祉が取得できる)を取得していれば,その枠で雇用があることもあります。
性別
年代 30代前半
記入年月日 2019/9/17

トップページへ