福祉施設 (2008.9.2更新)
全国言友会連絡協議会で実施している職業アンケートをもとにしています。
個人が特定できないよう一部記述を削除したり表現を変えている場合があります。
番号 | 2 |
業種 | 福祉施設 |
職種 | 専門職 |
具体的仕事 | 調理員 |
就職活動時の吃音 | やや軽い |
現在の吃音 | ふつう |
Q2 吃症状について説明など | かなりの数の人にカミングアウトしているが、ほとんどの人が「ほんと?気付かなかった」と言うので、吃音者以外の人から見ると軽い方なのかもしれない(気付かない、と言う人には「吃音てね、色んな症状があって、特定の言葉が言いにくかったり・・・」と説明している)。でも自分では特定の言葉を言うことに対して吃音症状は軽いとは思わない。 |
就職活動の苦労 | あまり苦労しなかった |
Q3 就職活動についての説明等 | 今まで、就職のために4回程就職試験を受けてきたが、全て受かったので。 |
仕事に就いてからの吃音による苦労 | ふつう |
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 | 老人ホーム勤務のため、お年よりの個人名を言うのに苦労するときがあるが、職場のかなりの人にはカミングアウトしているので、どもっても気にしないようにしている。 |
仕事についての感想、アドバイスなど | 面接は笑顔&大きい声で臨みましょう! |
記入年月日 | 2003/1/25 |
番号 | 7 |
業種 | 福祉施設 |
職種 | 専門職 |
具体的仕事 | 特別養護老人ホームにおいての介護職 |
就職活動時の吃音 | やや重い |
現在の吃音 | やや重い |
Q2 吃症状について説明など | |
就職活動の苦労 | あまり苦労しなかった |
Q3 就職活動についての説明等 | 就職前から施設と実習やボランティアで関係があり、就職活動を行いやすかった。 |
仕事に就いてからの吃音による苦労 | 非常に苦労 |
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 | |
仕事についての感想、アドバイスなど | |
記入年月日 | 2003/1/26 |
番号 | 18 |
業種 | 福祉施設 |
職種 | その他(相談員) |
具体的仕事 | 在宅介護支援センター相談員および介護保険ケアマネージャー |
就職活動時の吃音 | 重い |
現在の吃音 | ふつう |
Q2 吃症状について説明など | ことばが出ない難発性です。特に電話が嫌いで、できれば誰もいないところでかけたいと思っています。 |
就職活動の苦労 | 非常に苦労した |
Q3 就職活動についての説明等 | ペーパーテストはいいのですが、面接試験がいちばんの難関でした。 |
仕事に就いてからの吃音による苦労 | すこし苦労 |
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 | 「相談員」という仕事柄、話さなければいけない場面や、ケアマネージャとして関係機関と電話で連携する場面が多く、そのたびに「きちんと話すことができるだろうか」と心配することが多いです。 |
仕事についての感想、アドバイスなど | でも、この仕事は、やりがいがあります。テレビの仕事で「お父さんは何を作ってるの?」「大きな家を作ってるんだよ。」というのがありましたが、私が息子から同じ質問を受けたら「みんなの幸せを作ってるんだよ。」と答えるようにしています。人々の喜ぶ顔を見ることのできる相談員、いいですよ。吃音の相談員が増えればいいな、と思います。 |
記入年月日 | 2003/1/30 |
番号 | 29 |
業種 | 福祉施設 |
職種 | 専門職(介護福祉士) |
具体的仕事 | 入所者への食事、入浴、排泄介助・介護(日常生活を送る手助け) |
就職活動時の吃音 | ふつう |
現在の吃音 | やや重い |
Q2 吃症状について説明など | いいときは全く気にならない(どもらない)が、どつぼにはまったらうまく離せない 焦るからか。言い換えをする(変な敬語と言われた事あり) 決まった言葉が出にくい 早口になる 自分で言いたい事の整理がつかない |
就職活動の苦労 | あまり苦労しなかった |
Q3 就職活動についての説明等 | なぜか緊張しなかったし、あまりどもった記憶がない 面接時間も短かった。作文があったからか・・・ |
仕事に就いてからの吃音による苦労 | 非常に苦労 |
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 | 一回どもってから、どもってはいけないとかなり意識してたのか状態の差が激しかった 話す仕事をしても変わりにされたり、別の仕事をせせられていたときがあり 私のシャベリにいらいらしていた方がいた 呼吸困難に陥ったことあり |
仕事についての感想、アドバイスなど | 相談相手を探す(上司、同僚) 就職前にボランティアで慣れる(就職場は難しいかな) 年寄りはゆっくり、大きい声で話さないと聞こえない方多いからそのような方で慣れる 話し上手より、聞き上手の方が良い印象の場面がかなりある どもるときは暗くなるかもしれないが 調子の良い時はなるべく明るく振舞う |
記入年月日 | 2003/2/4 |
番号 | 67 |
業種 | 福祉施設 |
職種 | 専門職 |
具体的仕事 | 特別養護老人ホームで介護職兼ケアマネージャーをしています。 |
就職活動時の吃音 | やや重い |
現在の吃音 | やや重い |
Q2 吃症状について説明など | 物心ついたときから吃音でした。もともと人と話すのは好きでしたが、初対面の人や大勢の前で話すのは全くダメでした。今、27才ですが18の頃と比べてほとんど変わっていないと思います。正確に言うと良くなったり悪くなったりです。ただ、変わったのは吃音のことをあまり気にしなくなったと思います。やはり一番苦手なのは「自己紹介」です。80%は自分の名前がスムーズにいえません。最近良く使うのは「恥ずかしい話なのですが私はどもりで自分の名前がとても言いにくいのです」といい、それに続いて自分の名前がどうしてもいえないときは横にいる人に名前を言ってもらいます。最初にそれを言ってしまえば後はどうにでもなりますから。ちょっと恥ずかしいですけど。 |
就職活動の苦労 | 少し苦労 |
Q3 就職活動についての説明等 | 今働いている老人ホームに就職するときは電話から始まったので名前がいえなくて困りました。 でも、この頃はうつ状態も後半で少し吹っ切れていたので「あたって砕けろ」と思い電話しました。面接のときも施設長(社長)に自分は重度のどもりですと初めに言いました。問題は就職してから毎日先輩職員やお年寄りに自己紹介することでした。これがつらかった。今後(2年後には)転職する予定なので、それを考えるとゾッとします。まあ、何とかなるでしょうと自分に言い聞かせています。 |
仕事に就いてからの吃音による苦労 | すこし苦労 |
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 | 先にも書いてしまいましたが、みんなに名前を覚えてもらうまでが大変でした。 後は電話です。これも名前がいえないのです。 |
感想・アドバイス等 | 介護職は自分に向いていれば吃音者でも絶対やっていけます。申し送りやドクターへの報告もかっこつける必要はないので、自分の言葉でもしっかり内容が相手に伝われば問題ないと思います。不思議ですがお年よりの前ではあまりどもらないのです。 ただ、相談員やケアマネージャーは大変かもしれません。私もまだ専任のケアマネージャーではないので、今は何とかやってます。とにかく電話ばかりです。まあこれもやってしまえば何とかなると思いますが・・・ |
記入年月日 | 2003/6/24 |
番号 | 77 |
業種 | 福祉施設 |
職種 | 運転手兼ケアワーカー |
具体的仕事 | 特別養護老人ホームに併設されているデイサービスセンターに勤務し、業務は、利用者の送迎並びに介護全般。 |
就職活動時の吃音 | やや重い |
現在の吃音 | やや重い |
Q2 吃症状について説明など | 発表、電話など、緊張を伴うと症状が出やすい。一対一で人と話をしたりするときは、吃症状も軽減する.基本的には、難発なのだと思うが、勢いよく出そうとするため、連発になってしまう。どもったあとに精神的動揺がある。 |
就職活動の苦労 | 少し苦労 |
Q3 就職活動についての説明等 | 吃音のため、なりたい職業が明確にならなかった。なりたいと思っても吃音があるからと何となく引っ込み思案になってしまった。就職活動も積極的にできなかった。表面上、言い訳をつけてはいたが、やはりその背後には、いつも吃音の壁があった。社会へ出てコミュニケーションをとっていくことに不安もあったし、就職試験の最後には、面接が控えているため、そのことが気になり、尻ごんでしまうことも多かった。そうかといって就職活動まったくしなかったわけではない。しかし、面接まで行って落とされることが多かった。結局は、身内の縁故により助けられている。 |
仕事に就いてからの吃音による苦労 | すこし苦労 |
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 | 仕事を始めて最初のころは、どもることで陰口を言われることがしばしばあった。電話の対応が悪いと言われることもあった。しかし、段々、自分の中で、できないことはできないと割り切れるようになってきた。どもりながらも仕事をしているので、だんだん周りの見方も変わってきていて、働きやすくなっているのも事実である。言葉を使う仕事もあるが、そればかりではないので、それ以外の仕事を頑張ろうと思って働いている。もちろん、やらなければならないことは、逃げないでするようにしている。 |
感想・アドバイス等 | 対人サービスは、やはり言葉を使う仕事である。しかし、それもまた吃音の訓練だと思えば楽しいし、やはり人とのつながりの中で仕事ができるということは、やりがいもあり幸せだと思う。こういった老人福祉関係の仕事は、高齢社会の中、注目されているし、今後も求人があるだろう。最近、日本の福祉も変わりつつある。もちろん良い方向に。現場では、今まで以上に有望な人的資源が求められている。資格がないと働けなくなってきているのでしっかり勉強し、できれば介護福祉士、社会福祉士に挑戦して欲しい。また、この仕事は、向く人と向かない人がはっきりするので、就労前には必ず、実際に現場へ行き、ボランティアを経験してください。今は、スタッフの出入りが激しいので、それをきっかけに就労のチャンスもあるかもしれません。人間が好きでなければできない仕事ですから、どもり、そっちのけで人間を好きになってください。 |
記入年月日 | 2003/8/31 |
番号 | 113 |
業種 | 福祉施設 |
職種 | 専門職 |
具体的仕事 | 療養室勤務・デイケア等 |
就職活動時の吃音 | ふつう |
現在の吃音 | 軽い |
Q2 吃症状について説明など | |
就職活動の苦労 | |
Q3 就職活動についての説明等 | |
仕事に就いてからの吃音による苦労 | |
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 | |
感想・アドバイス等 | |
記入年月日 | 2004/3/31 |
番号 | 125 |
業種 | 福祉施設 |
職種 | 管理職 |
具体的仕事 | 知的障害者施設 管理者 |
就職活動時の吃音 | ふつう |
現在の吃音 | ふつう |
Q2 吃症状について説明など | とにかく人前での「畏まった挨拶」が苦手。初対面の相手への電話も苦手。 |
就職活動の苦労 | あまり苦労しなかった |
Q3 就職活動についての説明等 | ありのままの自分を示すことができたから。 |
仕事に就いてからの吃音による苦労 | すこし苦労 |
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 | 管理部門に携わる時間が長くなればなるほど、「畏まった挨拶」が必要になる。話のなかにユーモアを入れようと思えば思うほど、話ができなくなる。 |
感想・アドバイス等 | |
記入年月日 | 2004/9/29 |
番号 | 168 |
業種 | 福祉施設(以前は、病院の医療相談員) |
職種 | 専門職 |
具体的仕事 | 知的障害者施設の生活支援員 |
就職活動時の吃音 | やや重い |
現在の吃音 | やや重い |
Q2 吃症状について説明など | 今電話は避けることが多い。かなり難発がある。 |
就職活動の苦労 | 少し苦労 |
Q3 就職活動についての説明等 | 筆記試験はなんとかなったが、面接があったから |
仕事に就いてからの吃音による苦労 | すこし苦労 |
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 | 電話や大勢の前でのスピーチ、相談面接は多少なりの支障があった。 |
感想・アドバイス等 | 若い頃のように挑戦する気持ちをなくして、無理せずにできるだけの範囲でやっている。それはそれで意味があると思う。 |
記入年月日 | 2006/5/5 |
番号 | 223 |
業種 | 福祉施設 |
職種 | 専門職 |
具体的仕事 | 知的障がい者の療育及び生活支援。(結婚式場のフロント業務等の経験もあり) |
就職活動時の吃音 | やや重い |
現在の吃音 | やや軽い |
Q2 吃症状について説明など | 5歳の時に吃音が始まり、23年たった今も吃音と共に歩んでいます。 緘黙に近い状態が3年近く続きましたが、今は随分改善されています。 自ら荒波にもまれボロボロになり立ち上がれないくらいのショックを受けることもしばしばありましたが、それも今の自分につながっているような気がします。 特定の言葉は出ませんが、前後に言葉をつけることで乗り切っています。 現在職場では喋り方が不思議な変わり者的な存在のようです。 |
就職活動の苦労 | 非常に苦労した |
Q3 就職活動についての説明等 | 新卒の時は全滅でしたが。その後は割りとスムーズに受かっていってました。 ワタシは面接時にカミングアウトしてました。 これをなくしては自分を語れないので。 それでも採用してくれるのなら精一杯やらせてください的なことをいってたような気がします。 |
仕事に就いてからの吃音による苦労 | 非常に苦労 |
Q4 仕事に就いてからの苦労の説明 | 結婚式場で勤務していた時は非常に苦労した。書いてあることを、必ずそのまま言わなければならない。また言葉の間合いや声のトーンも指定があった。どもることは許されない業界であり、心労からか体調を崩し退職。 現在は障害関係の仕事に就き4年目を迎える。初めは特定の利用者の名前が呼べず苦労したが、前後に何か単語をつけることで何とか乗り越えている。出席を取ったり、内線電話も取らなければならないこともあるが、自分のペースで間合いを取ることで喋れるようになってきたように思う。割とアバウトで、答えは一つではない職業だから、あってるのかもしれません。 |
感想・アドバイス等 | 長い間、吃音に囚われ、吃音を呪い、吃音と言う重圧につぶされそうになりながら、何とか歩いてきたように思います。 ワタシはどもります、吃音者ですと開き直った時、初めて肩の荷が下りた。笑われることを許せる自分がいた。 大切なのはきれいにしゃべることでは無く、気持ちがこもってこそ言葉です。これに気付くまで長い時間を費やしましたが、今はどもる自分を誇りに思えます。 障がいのある方の中にも、言語障害を抱えるかたはたくさんいます。 自分がどもりながらでも必死で喋る姿が希望になれていたことを知った時、このままでいいんだなと初めて思えました。 一生懸命な姿は、見ている人はしっかり見てくれています。 出来なくてもやる姿勢が人の心を動かすこともあります。 吃音があることは不便だけど、不幸ではないように思います。 |
記入年月日 | 2008/9/2 |