げんごろう 2000年10月号から

福岡言友会がラジオで紹介されました
Iwa
 
 去る8月30日(水)、福岡言友会がRKBラジオ「ウイラブヒューマン」という番組で紹介されました。福岡言友会の会員、Haya、Ino、Iwaがインタビューを受けました。以下、その模様を紹介します。
 
アナウンサー
 こんにちは。「ウイラブヒューマン」の時間です。
 脳や声帯には異常がないのに話をするときにどもってしまう吃音に悩む人たちがいます。福岡で活動を続ける吃音者の自助グループを報道部の佐藤記者が取材しました。
 
佐藤記者
 はい。このグループは福岡言友会といって、高校生から70代までおよそ100人の会員がいます。吃音は、医学的にはこれといった治療法がないのが現状なんです。ほとんどの吃音者は、子どものころから症状があるんですが、特に大人になってからは、会社や学校で話せないなど悩む方が多いようです。言友会の30代の会社員の方と20代の大学生の方にお話を伺いました。
 
Haya
 今、自分社会人なんですけど、人前でしゃべるときに前もって原稿をつくってしゃべるようにしているんですけど、そのとおりしゃべれないというのが一番悔しいというか……。同じ症状を持ってる方たちと一緒に話をしたり、そういったことで気分は楽になります。
 
Ino
 それまでは自分の中でひとりで悩んでいたんですけど、言友会には同じような悩みの人がいっぱいいるというのがわかって、ひとりじゃないっていうふうに思えるようになりました。
 
アナウンサー
 言友会は「言葉の友の会」って書くんですが、やはり吃音に悩んでらっしゃる皆さんは、同じような悩みを持つ仲間とふれあって、心の壁が少しずつ溶けていくのかもしれませんね。
 
佐藤記者
 そうですね。吃音者の方にとっては、この会は精神的な支えとなっていると思います。それだけでなく、スピーチの練習などを通じて症状がやわらいだという方もいるんです。福岡言友会会長のIwaさんもそのひとりです。
 
Iwa
 どもっていても気にせずに明るく話す方を見て、ああ、すごいなとそういうふうに思いました。福岡言友会ではスピーチの練習が多いんですが、もう16年目になりまして、何百回とスピーチをしていく中で、だんだん話ができるようになったと思います。理屈じゃなくて、とにかく回数を何回もこなすことによって、いい話というか、自分にとってコツがつかめたと思います。
 吃音者は、外の世界では非常に緊張を強いられてるんですよね。ストレスもたまってると思いますので、吃音者にとってはオアシスというか、本当に心から解放されるようなそういう場所になってほしいと思っています。
 
アナウンサー
 Iwaさんのお話を伺ってると吃音で悩んでらっしゃるとは思えない感じがしますよね。
 
佐藤記者
 そうですね。今はもう普通の方と変わらないようにお話しされるんですが、やはり最初のころは大変苦労されたそうで、職場などで話す機会がふえるに従って吃音の症状がやわらいだということなんです。
 最初のインタビューの30代の会社員の方(Hayaさん)は、このインタビューで放送されるということが大きな自信につながるんじゃないかとおっしゃっていたのが、とても印象的でした。(終わり)
 
 自分の声をラジオで聞くのは冷や汗ものですね。例会で録音が流れるのを聞く方がインタビューのときよりも緊張しました。

「げんごろう」目次へ戻る