げんごろう 1999年7月号から
言友会との出会い
N.M.
私は、今まで自分が吃音者であると思っていませんでした。今回の原稿依頼を受けて昔のことを考えてみると、色々と思い当たるフシがありました。
小学校の卒業式の練習の時、6年間の思い出を話すセリフが思うように言えなかったこと(「おにぎり」という言葉が言えず、結局は違う言葉に変えてもらいました。)
高校生の時、友達に付き合って放送部に入り、やはり思うように言葉が出なかったこと。(他にやりたいことができ、結局は退部してしまいました。)
そして就職後、ある会で司会をすることになり、リハーサルまでは上手くいったのですが、本番では思うように言葉が出てきませんでした。この時は、あんなに練習したのにと本当に自分が情けなく思いました。そのようなことがあっても、周囲の人々の優しい理解により、そのことについて深く考えることはありませんでした。
ところが、それはある日突然やって来ました。勤めていた所を一身上の都合で辞め(吃音が原因ではありません)2カ月の短期アルバイトをすることになりました。そこでは電話応対、コピー、お茶〈み、おつかいetC.雑務一般のお手伝いでした。1カ月は何事もなく済んだのですが、ある日通勤途中で「電話につまずいたら大変だな」となぜかふと考えてしまい、その日から「はい○○(社名)です。」と言えなくなってしまいました。電話のベルが恐くなり、なるべく立って動き回り電話の近くにいないようにしました。自分でも何が何だか分らないうちに、そのアルバイトも終わり、それからは電話はもちろん普通に話している時も吃っているのでは・・・と気になるようになりました。
そんな時、言友会の案内を見つけました。“吃る人、話し下手な人”という文字にこれはまさに自分のことだと思いました。でもそこには新しい一歩を踏み出せない自分がいて、「どんな所だろう。どんな人がいるのだろう。どんなことをしているのだろう。どうしよう・・・」と2カ月ほど考えました。しかしこのままじゃいけない、何も始らない、そう考えて思い切って電話、見学に来ることになりました。緊張の中、公民館の2階に上がり会員の万々と話をすると思っていたよりもずっと気楽に話せて楽しく過ごせました。又この“げんごろう”を見て、自分と同じ思いをしている人もいるんだという気持ちにもなり安心しました。
自分の中には正直なところまだ吃音ということを人に知られたくないという気持ちもあります。それと同時にもっとどうどうとしようという気持ちもあります。でもとりあえずは、この会に関わり今の自分を受け入れ前向きにいこうと思っています。
「げんごろう」目次へ戻る