吃音(どもり)者のセルフヘルプグループ・福岡言友会会報
     「げんごろう」 2006年9月号から


         再び、自由に語れる日を楽しみにしながら

 
                                                                小学校教諭 H.N
 鉄棒の選手が練習中に落下するという重大事故。その時どうするか?………救急車を呼ぶのは当然であるが、車に運び込む前、トレーナーなど関係者で選手を抱き抱え、もう一度鉄棒を自らの手で握らせた後に載せるのだという。そうしなければ、完治した後も、二度と鉄棒を握ることができなくなるのだそうだ。理容師が顔剃りの際に客の顔を傷つけてしまい、以後、顔剃りの場面になると手が震えて剃刀を持てなくなるということも聞く。ともに、本人の“得意分野”ゆえにかえって起こる不幸なのだという。心理学に詳しくはないが、“トラウマ”の一種だろうか?

 私も、喋ることは元来“得意分野”であった。幼い頃も結構おしゃべりだったし、高一で“オチ研(落語)“に所属したこともある。アナウンサーや司会者になることを考えたことさえある……。しかし、25歳の“ある出来事”以来、23年間、喋ることと苦闘し続ける自分がここにある。その“出来事”とは、当時、小学校の助教諭2年目。通信教育での免許がうまく単位取得できない故に、せっかく合格していた教員採用試験でありながら、面接時に採用を2度も見送られていた。そして3度目。免許も取得でき、4月1日の新聞紙上の採用発表を確信していた。ところが、紙面に自分の名前は無かった。結局、1週間後に二次採用となったのだが、この短期間、“日本海溝に落ち込んだ”ように真っ暗闇の世界だった。ここから、私と吃音との戦いが始まったのである。

 当初、“気のせい”と思った。誰でも言葉が出づらいことはあるし…。子どもの頃、ちょっとドモっていたことがあったし………。実際、幾度か元の状態に戻った。しかし、仕事の悩みが重なったのが災いしたのか、次第に定着していったようである。特に、電話の話し始めに言葉が出づらくなった。ショック療法でかけまくったりしたが、逆効果だった。次第に、自分から電話をかけることが出来なくなっていった。但し、職場にかかって来たのを取り次いで受けた場合は何ともない。そこで、電話は必要最小限とし、自宅では家内に取り次いでもらうようにするなど“工夫して”何とかしのいだ。しかし、次にはインターホンが厳しくなり、受付で名乗る場合にも名前が出づらくなり、マイクを持っても言葉が出づらくなり…………事態は年月とともに、深刻度を深めていった。唯一の救いだったことは、学校内での仕事中にはほとんど“症状”が出ないことだった。日々の授業でも学習参観・研究授業でも、以前と変わるところはなかった。そこで、「発見が遅れた」。これを精神的ストレスゆえと勘違いし、“吃音そのもの”とは認識しなかった。自律訓練法・バイオフィードバック装置や森田療法、催眠療法など、精神のリラックスで解消するものと勘違いし、試みた。しかし、私の言葉が出づらい症状、これも立派な“難発性の吃音”だったのだ!!

 吃音歴23年。大きな転機となったのは、最悪の状態まで落ち込んだ10年前。「呼吸法」との出会いだった。どうも、呼吸が発声に深く関係しているらしいと知った。その呼吸は、肺と横隔膜で行っている。交感神経・副交感神経の働きも呼吸と密接に関係していると知った。以来、色々と自分なりに研究し、実践してきた。結果、10年経過し、9割程度(自己評価)は解消した。電話もケータイの普及の恩恵で、登録している相手はほぼOK!となった。呼吸も意識的に深い呼吸ができるようになっている。“あと一息”まで来た。ここまでくれば、“楽しみ”ともなる。約2年前より、ネットで知った言友会に時折参加するようになったのは、練習が目的ではない。私と同様の取り組みで、吃音から脱出できる方もおられるのではないかと考えたからだ。いくらかでも、同じく悩んだ“同志”のお役に立てればと思う。また、この機関紙を長きに亘って発行して頂いている方々へ深い感謝の念を持つからだ。ゆえに、編集作業は、最優先で今後も参加したいと思っている。

 自由に語ることが再び可能となるもの、そう遠いことではないと確信している。

     「げんごろう」目次へ戻る          福岡言友会のホームページトップに戻る