吃音(どもり)者のセルフヘルプグループ・福岡言友会会報 「げんごろう」2000年12月・2001年1月合併号から
・・・「私の吃音観の変化」
私の吃音観の変化 M.K. 言友会に入会して3年が過ぎた。その間多くの人と出会うことができた。吃音の人はもちろんアガり性の人や口下手な人など様々な人と話し、考えを聞くことができた。そして最近、自分の吃音に対する考えが少し変わってきたと感じるようになった。 以前の私は「絶対に吃音を治す」という信念の下、いろいろな治療法を試みてみたが、いずれも効果は無かった。 そんなとき、新聞の記事で言友会の存在を知りさっそく例会に参加してみたが、そこで聞かされたことは「吃音は完治するのは難しい、軽くはできる」というものであり、又言友会は吃りの矯正機関ではなくセルフヘルプグループであるというものだった。絶対に治したいと思い参加した私にとっては少しショックだったが、諦めきれない私はわずかな望みを持ち続け言友会に参加し続けた。それから約3年、吃りは入会前と比べて格段には軽くはなってはいないが人前でも少し吃りながらも平気で話せることが多くなった〈以前は電話の応対等では顔を真っ赤にして慌てていた) また「吃りを絶対に治す」という気持ちが薄らいできた、これがあきらめなのか、あるいはふてぶてしくなったのかわからないが、要は“そう難しく考えなくてもいいのではないか”と思うようになったのだろう。 それまでは、職場での昇任試験などでも吃る自分に幹部になって部下を持つなどできないと決め込み試験をあきらめたり、吃音がなければ自分の人生はもっと変わっていたなどとすべてを吃りのせいにしていた。しかし今は自分の人生を吃りのせいにするのではなく、失敗も成功も自分自身に与えられた試練の結果であり、それも人生と考えるようになった。すこし勇気が出てきたのだろうか、3年間で多くの人が言友会に入会し、また去る人もいた。“石のうえにも3年”の諺どおり、言友会活動を3年間続けたことが心理的な強さとなってきたのかもしれない。 また家族の存在も大きい、人間として未熟な私がどう教育すれば子供が素直に育つかのか、よく妻と話すことがある。そのためには自分自身が範を示すことが一番の方法だということだと結論に達した。 “子は親の思うようにはならない、親のするとおりにする”と聞いたことがある。親が難題から逃げていては子も逃げるようになるだろう、親がずるいことをすれば子もずるくなるだろう。子は親を写す鏡だと思う。 今後、仕事で吃って失敗することもあるだろう、吃りというハンディを背負って努力する親父の姿をこれから子供にも見せていくことがどんな学習塾よりも効果があるかもしれない。 “気楽にやろう、あなたが吃っても会社はつぶれない。吃りに向かって戦い、仕事に真面目に取り組むあなたを人は見ている” こんなふうに肩の力を抜いて、何事もプラス思考でいけば多少失敗してもそんなに落ち込まず、また良い結果が生まれるかもしれません。 (2000.12) |