吃音(どもり)者のセルフヘルプグループ・福岡言友会会報
「げんごろう」 2000年5月号から
言友会に入って
T.O.
言友会に入ってはや9ヶ月が経とうとしています。いろんな事があったけどなにより自分と同じ吃音という悩みをかかえた人達と出会い、語り合い、そしてこれからも互いに励ましあえる。そういう仲間と出会えた事が僕の人生の重々大ニュースだと言えると思う。
げんごろうや全言連ニュースでもいろんな人達と文章で出会えて、僕の吃音観そし人生観は大きく変化しました。
「世の中で僕だけなんだ。誰も分かってくれないんだ」って小学校3、4年くらいから悩みはじめ、孤独感にさいなまれ、誰にも相談出来ずほんとに息苦しい日々を送ったのを憶えています。
だけど自分だけじゃないんだ、いろんな吃音者がいて皆それぞれがんばってるんだってインターネットのホームページで知った時は、ほんとに衝撃的でした。なんだかこれは夢じゃないのかって思ったくらいで、その日は興奮して眠れなかったです。
僕は親の話によると2歳くらいからどもりだしたそうです。自分では幼稚園ぐらいからちょっと皆よりしゃべりかたが違うなぁという認識は持っていたのを憶えています。どちらかというと軽度の吃音で、ただ吃音とはそういうものだと思っていました。中学校の美術の先生が吃音者で授業中はどもりっぱなしでしたが、僕とは似てるけど違う言語障害なんだろうなぁってあの頃は思ってました。
僕は普段はほとんどどもらずに話せてますが、意識するときもあってそういうときはどもります。吃音症状は難発型です。最初の言葉がなかなか出ず、特に名前の”と”がなかなかでてこなくて名前を聞かれると名字しか答えない事が多いです。だから、「緒方何さんですか?」って聞き返されたときはドキッっとします。あと”か行”とか苦手ですね。
日常会話なら特に問題なく話せています。どもりそうになったらちゃんと言わずに「ごめん、何話そうか忘れた(笑)」とかってごまかしたりもしています。これから社会で責任ある話ではそうはいかず、どもってもちゃんと伝えることが大事です。と頭では分かっていても実際できないのがほとんどでしょうねぇ・・・・・・
ただ、どもらず流暢に話せればいい、問題が表面化しなければそれでいいかというとやはりそうではないと思います。しゃべるのをやめたり、話をすり変えたりすると後で自分を責めます。内心、「なんでさっき話すのをやめたん?」「どもると恥ずかしいから?」「ばかにされるから?」「友達でしょ、なんで本当の自分をださないの?」って後ですごく引きずる性格です。小さい頃どもりでいじめられたりはしたけどそれは大して心の傷にはなっておらず、分かる答えなのに説明するのが嫌でわかりませんっていったり、そういったことや自分や周りの仲良くしてくれた友達にまで嘘をついた事のほうが後々まで引きずって心の傷になっているような気がします。どもったどもらなかったに関わらずちゃんと言いたい事が伝えられたかが大切だと思います。
また、こういったごまかしや逃げ癖がつくとなかなか抜け出せないものです。ごまかしや逃げ癖、あきらめ癖をどもりのせいにしてはいけなませんよね。「言友会の人達はちゃんとがんばっている。どもりの人でも自分に正直に生きている。君もがんばれるはず」と最近自分に激を飛ばしてます。そういう風に思うと、なんだか吃音の重みが軽くなって精神的に楽になる気がするんです。
吃音の事を話すときりがないのでこれくらいにします。悩みはなかなかなくなりませんが、なにより大事なのはこれからだと思います。どもってもいいじゃないか、吃音者には吃音者にしか感じれない吃音だからこそ感じられる幸せがたくさんある。それを探して行きたいです。
これからも言友会の皆さん宜しくお願いします。
「げんごろう」目次へ戻る