明日に向けて
                        K.T (1977.3)


 この3月を最後にして、私は福岡を、そして言友会を去っていきます。この町で暮らした7年のうち、5年間の青春が言友会にありました。言友会で私は何をし、何を考えてきたのか・・・自らを顧みるために私の歩みを書いてみようと思いました。しかしいざ書き始めてみると、思い語るには5年間というのは余りにも長く、とても文集には載せられなくなりました。・・・北九州言友会のMさん、Kさんとの出会い、JM氏の言友会退会から、会長を任せられたこと、Iくんと二人でUさんの後ろからついていった時代、そのころ知った恋の味、大学院入試からの逃避・・・と書いていけば際限がないのです。そこで、言友会内の歩みではなく、一歩外に出た言友会との係わりを書いてみたいと思います。


学校と言友会の間で
 言友会の例会やレクレーションで、ワイワイガヤガヤ言っている時、研究室のI君から、「人生は短い、もっと研究に熱中したらどうか」と言われたことがある。言友会を生活の中心にして、学校生活をないがしろにしていた私にとって(ないがしろにするつもりはなかったが、結果的にはそうなっていた)耳に痛い言葉であった。しかしとっさに私は「人生は短いからこそ、研究ばかりやっている訳にはいかない。いろんな事をやらねば・・・」と反論していた。このことは長く頭に残った。そして、そのうち、自分の置かれている立場、自分が今熱中するものは何か、について考えるようになった。──好きでこの分野の道に入り、一時はそれからはずれようとしたが、それもできなかった私にとって、この化学の道は一生歩まねばならぬ道である。ならばもっと大事にせねばならぬ。生活の主体をもっと学校におけと・・・そして一人の研究者として生きていく道を確立していこうと。──しかし、この考えが狭い見方であることは、言友会のI君の言葉ですぐわかった。「研究者である前に、一人の人間として生きていることも忘れてはいけない」・・・私にとって言友会も学校も貴重なものであった。


厳遊会
 「言友会はいったい何をしているんだ。遊んでばっかりいるみたいじゃないか。言友会じゃなく、厳遊会だな」とよく先輩のMさんから言われた。そうじゃない、ちゃんとやるべきことはやっているんだ、と心の中で思っても、それを説明することはできなかった(言友会で学んでいることは、具体的に言葉で言い表すのは難しく、精神的なものであるから、抽象的で説明しにくい)。「吃りのことを勉強したり、言障問題解決のための運動もしている」と自信を持って言うには、その活動は活発でなかった。一時期、学校の院生協議会の役員をしたことがあったが、そこで考え話す問題は、学生の生活改善であり、理学部の問題であった。それに比したら、言友会で話すことは、余りにも「自分、自分」であり、視野が狭いと思った。自分のことを考えることも大切だが、もっと周囲のことに関心を持たねばならない。その頃、言友会でも、言障連を作ったり、障害者連絡会に加入し、社会的な活動を開始していた。「どもりに対する差別と偏見をなくそう」「障害者も安心して住める町づくりを」と・・・かなり私は声を大にして言っていたようである。しかし、みんなの関心は薄かった。だが私自身も、何もわかっていなかった。「差別とはいったい何なのか」「吃音者は差別されていると言っているが、その一方吃音者は差別する側にまわる体質を持っているのではないか」・・・。原点を考えずして運動に入っていくことは、甘さがあり、自ずと限界があった。


とらわれ
 言友会の内と外で「お前は吃らんのに何で入っとるんか」とよく言われます。事実私の吃りは軽く、言友会でも早口でペラペラとしゃべりまくった様な気がします。そんな私でも、「吃らずにしゃべりたい・・・」「吃りさえ治れば・・・」と吃りにその人格が左右されてきた人間なのです。今でもしゃべるのが恐くて、話さねばならぬ時でも逃げる時があります。でもそれはそれで(それが自分なんだから)いいと思います。「吃るから逃げたんだ」と悩まなくなりました。言友会で得た、最も大きなもの、それは「吃りに対するとらわれがなくなった」ことです。「吃りということばを聞くとビクッとする」「どもるから○○はしょうがない」という吃り中心の思考から抜け出せたことは貴重なことです。言友会を知らなければ、私はまだ、暗い吃りの壁の中で生きていたことでしょう。私の人生において、吃りからの解放を与えてくれた言友会は、大きな価値を持つものなのです。


自分のため
 どもりを治したい一心でとびこんだ言友会。その言友会のことを長い間、人に知られたくないと思っていた。言友会のことを話せば当然吃りのことを話さねばならない事が恐かったからだろう。こんなに内気では、人間関係がうまくいくわけはなかった。「今日つきあえよ」と言われても、「ちょっと今日は」とはっきりした返事もせずに言友会に足を向けていたことは、かなりの誤解を招いていたようだ。そんな私におさらばするきっかけを与えてくれたもの、それはテレビ出演であった。学校の友達と若杉山に登る途中、篠栗駅付近の食堂で『コミュニティ1200万』を見られてしまったのだ。しかし、知られてしまえばあっさりしたもので、少し恥ずかしかったけれど、かえって誇らしく思ったくらいである。それからは、あちこちで言友会のことを話しだした。
 昨年の10月の入社試験の時、言友会のことを聞かれた。「言友会とは何ですか」「吃りの人たちの集まりです」「何のために入ってるんですか」「私も吃りますので、吃りの問題を解決するためです」そして最後に「言友会をやってきたのは自分のためです」と言いきったとき、とてもすがすがしい気分でした。こんなにも変わった自分がすごくうれしかったのです。


人間集団
 言友会が与えてくれたもう一つのもの。それは、人との出会いです。その中には、私の生き方に大きな影響を与えてくれた、男性(ひと)、女性(ひと)が沢山います。言友会は「吃り集団」であると同時に「人間集団」なのです。
 今、私は社会に出ようとしています。”自らを導くのは、自らの責任である”というのがあります。私をこれまで生かしてくれた人、私を見守る人のためにも、よく自分を生かさねばと思います。福岡を去り、新しい「人間集団」へと入っていきます。厳しさは覚悟しているものの、不安でいっぱいです。でも、福岡で得たことを生かして、頑張っていきたいと思います。
  青春に恥じないように
       勇気を持って・・・
                             
(1977.3)


目次に戻る